ホーム
青年部とは?
会長挨拶
活動方針
組織図
委員会
会員一覧
活動内容
入会のご案内
HOME
>
活動内容
>
活動報告
>
平成24年8月度活動報告
平成24年8月度活動報告
【日本YEGとのつながり】日本YEG主催 翔青塾に参加しました。 (12.08.18-19)
18日(土)~19日(日)にかけて福岡県の福岡商工会議所で行われた日本商工会議所主催 翔生塾「中小企業だからできる経営!弱者の戦略とは!」に福井YEGから清川 岡山 山岸の3名が参加しました。
参加者は日本全国にある商工会議所青年部会員よりたったの75名限定の会社経営に熱意ある会員ばかりで、全国各地より午後1時に福岡商工会議所に集まってきました。
13時から13時23分まで日本YEGの尾山会長より挨拶と研修委員会の早田委員長より今回の翔生塾の説明が行われました。
その後13時50分まで参加者交流タイムとして自己紹介、伝言ゲームが行われました。伝言ゲームとは各テーブル5~6名の中から1名が別室に行き、そこで、ある絵を見てその絵の風景を記憶し、再びテーブルに戻り、記憶した風景を5~6名の中の一人に伝言し、伝言された一人が他の一人に次々と伝言し、最後に伝言された人が伝言された風景を画用紙に絵を描くという内容です。
この伝言ゲームが計2回行われ、僕は2回目に絵を描きましたが、なんとなく絵の風景が伝わってきましたが、答えの絵を見ると、人伝えに聞く内容がいかに間違った内容で伝わることと、伝えることの難しさを感じました。
続いて今回の翔生塾のメイン講習ですパワーポイントを使ったランチェスター経営の概要と講習です。これが19時30分までなので非常に長い講習会です。概要説明のあと研修委員会メンバーによる講習です。講習はチョット説明が難しいので、この場で書くのをやめ、次回、青年部メンバーの希望者にパワーポイントを使って説明しようと思います。どうぞご勘弁ください。
講習が終わり、ホテルにチェックインし20時より懇親会です。懇親会場は老舗の料理屋で大勢のため2階と6階に分かれて、業種ごとに分かれての参加になりました。
20時開始のためお腹が空いてたので、手短な乾杯のあと参加者は美味しい料理をたっぷりと堪能し、同じ業種の方々と業界のことについて話していました。同じ業界だと話す内容も合うことで、つい熱のこもった話となり、どの席もにぎやかでした。会話がはずむあまり、あっという間に2時間が過ぎ、懇親会も終了しました。
今日の部はこれで終了。明日は朝8時より講習です。
【2日目】
朝8時から講習を受けました。3人1席に分かれ、前日勉強したランチェスター経営を他の2人に説明する内容でした。説明に一人、約20分かかるので、あっという間に時間が過ぎました(詳細は後日あるかも?)。
11時から12時30分に竹田先生による最終講義です。とても74歳とは思いないぐらいエネルギッシュで理路整然とした話し方で、とても勉強になりました。遠路、福岡まで来て本当に良かったと思いました。
日本YEGでこのような勉強会をやっていることを恥ずかしながら今回初めて知り、参加しまして確かにお金はかかりますが、行かなかったら経営者としての今回の成長は無かったです。その意味でも今回のチャンスを生かせるよう今後、更に勉強していこうと思います。
日本YEGの皆様方、ありがとうございました。大変お疲れ様でした。【記事担当:岡山宇太郎】
参加者は日本全国にある商工会議所青年部会員よりたったの75名限定の会社経営に熱意ある会員ばかりで、全国各地より午後1時に福岡商工会議所に集まってきました。
13時から13時23分まで日本YEGの尾山会長より挨拶と研修委員会の早田委員長より今回の翔生塾の説明が行われました。