ホーム
青年部とは?
会長挨拶
活動方針
組織図
委員会
会員一覧
活動内容
入会のご案内
HOME
>
活動内容
>
活動報告
>
平成24年11月度活動報告
平成24年11月度活動報告
全国会長研修会 美し国三重・津会議に参加! (12.11.16-17)
16日(金)~17日(土)にかけて三重県津市で開催された第30回全国会長研修会 美し国三重・津会議に参加しました。福井YEGからは12名が参加。全国のメンバーと意見交換ならびに交流を行いました。
私は、熱意のある会員?として、10年ぶりに参加しました。今回の会長研修会のテーマは、「今を知り、人を繋ぎ、未来を変える」。過去最高となる1,500名超の会員が参加登録されたらしいです。"さすが、美し国!"
私が参加した一日目の分科会では、"にくまん・あんまん"、"あずきバー"で有名な井村屋グループ株式会社の食品工場を見学。食品の安全・安心はもちろん、究極のおいしさを追求する工場の取り組みを目の当たりにし、同社の企業理念である「おいしい!の笑顔をつくる」が工場の隅々まで浸透していることを実感しました。
また、工場見学の後に行なわれた浅田社長の講話では、「ミッション・ビジョン・パッション」が企業においては何よりも大事であるという話をうかがい、これらが社員にとっての活動の原点であるとともに、精神的支柱になるということを学びました。試食で頂いた"にくまん"にも、「ミッション・ビジョン・パッション」のエッセンスが凝縮されているような気がしました。"まさに、美し国!!"
二日目に行なわれた全体研修では、金美齢氏が「いまこそ、日本人の矜持を取り戻そう!」と題して講演。二日酔いもすぐに吹き飛ぶような内容で、日本がいかに素晴らしい国であるか、日本人がいかに素晴らしい民族であるかを強調され、もっと日本人としての自信と誇りを持って行動してほしいと強く訴えられました。
これは日本という国を俯瞰的に捉えることのできる金美齢氏ならではの直言であり、我われ以上に日本のことを憂い、そして日本のことを想われながら、厳しくも温かい激励を頂きました。私自身、この国で日本人として生まれ育ったことに感謝するとともに、日本人としての矜持を取り戻す貴重な機会となりました。"これぞ、美し国!!!"
二日間にわたる研修会や懇親会などを通じて多くの気づきを得ることができ、こんな私も、熱意のある会員に少しは近づけたような気がします。まさに、「今を知り、人を繋ぎ、未来を変える」ための有意義な会長研修会となりました。このような研修会に10年ぶりに参加する機会を頂いたことに感謝します。"ありがとう、美し国!!!!"【記事担当:石川裕夏】
私は、熱意のある会員?として、10年ぶりに参加しました。今回の会長研修会のテーマは、「今を知り、人を繋ぎ、未来を変える」。過去最高となる1,500名超の会員が参加登録されたらしいです。"さすが、美し国!"
私が参加した一日目の分科会では、"にくまん・あんまん"、"あずきバー"で有名な井村屋グループ株式会社の食品工場を見学。食品の安全・安心はもちろん、究極のおいしさを追求する工場の取り組みを目の当たりにし、同社の企業理念である「おいしい!の笑顔をつくる」が工場の隅々まで浸透していることを実感しました。
また、工場見学の後に行なわれた浅田社長の講話では、「ミッション・ビジョン・パッション」が企業においては何よりも大事であるという話をうかがい、これらが社員にとっての活動の原点であるとともに、精神的支柱になるということを学びました。試食で頂いた"にくまん"にも、「ミッション・ビジョン・パッション」のエッセンスが凝縮されているような気がしました。"まさに、美し国!!"